2016/05/16

Turmite



デモを見る(github.io)

Langton's Antの拡張である、Turmiteを作りました。TurmiteのnStateを1にすることでLanton's Antになります。ルールの記法はWikipediaで紹介されている記法(SummaryのDescription)に倣っています。

以下は画像で使われたルールです。

2016/05/15

Langton's Ant


Langton's Antを作りました。R、Lが偶数個ずつ並ぶようにルールを選ぶと線対称な模様が現れるそうです。以下は画像で使われたルールです。

2016/05/01

セルオートマトンと編み物(2D Cellular Automaton and Knitting)

初期状態(Grid 16)
ルール83, 286世代目
セルオートマトンは2次元、2状態、ムーア近傍Totalistic
ルール83, 286世代目の模様を使用した編み物
セルオートマトンの模様を母に見せたところ、編み物に使えそうだということで実際に試してもらいました。

デザインの面からみると、セルオートマトンから出てくる模様は少し変わっているそうです。今回の場合、編み物画像の右側、赤い小物入れの模様の4隅は元と異なっていますが、色が交互に現れるパターンがよくあるので勘違いしたとのことです。左の青い小物入れは正しい模様になっています。

編み物に応用しやすいよう、カタログのように模様を探すことのできるWebページを作りました。

2次元セルオートマトンのカタログ(github.io)
注意:最新のFirefoxとChromeで動作します。

WebGLでうねうねと動く版も楽しめます。こちらが本記事の発端となりました。