2023/05/27

Recursive Nature

 

Recursive Nature is another album of my old electronic tracks. As same as Psychic Reporter, almost all sounds are synthesized. Most of the percussion sounds are made from Singen0.2. However, the texture is slightly warmer this time because more melodic elements are used. The tracks are sorted from the one with more melodies to the one with less.

At the time making Recursive Nature and Decathlon, I liked using simple 4 beat for melodies. It's too blatant, but it's also too sweet to miss. Some animal howling like sound in Decathlon was modified from "Echo crows" preset which is found in Sytrus. That sound is one of the reason I started making audio plugins. Isn't it cool that if there's a synthesizer which is specialized for animal noises? I still haven't figured out how, but that's one of my long term goal.

Step-free, Talking to You, and Mecahnical Heart are made much later than other tracks. They have different textures because of that. Mecahnical Heart was the most difficult one to put together, because it has less high frequency noise to mask other sounds. The loud metallic noise played throughout entire track is important to shape the rhythm, but it was too monotonous. In the end, several reverbs are used for that single sound, and subtle variation is made by automating the mixing ratio of reverbs. This method seems obvious in hindsight, but finding out the process is a fun part of making music.

---

Recursive Nature は Psychic Reporter と同じく私の古いエレクトロニック系のトラックを集めたアルバムです。ほとんどすべての音がシンセサイザで合成されていますが、今回はメロディーがはっきりした部分が多いので、より温かみのある質感になっています。また、パーカッションの音の大半は Singen0.2 で作られています。曲はメロディーの多いものから少ないものへと進むように並べられています。

Recursive Nature と Decathlon は 4 ビートのメロディーが好きだった時期に作りました。あからさまリズムですが、砂糖たっぷりのお菓子のような、くどくておいしい感じを狙っています。 Decathlon で使われている動物の鳴き声のような音は Sytrus というシンセサイザの "Echo crows" というプリセットを改変したものです。このような効果音を簡単に作りたい、という思いは音のプラグインを作り始めるきっかけの一つとなりました。動物の声の作り方はまだよくわかっていませんが長期的な目標の一つとしています。

Step-free, Talking to You, Mecahnical Heart の 3 つは他の曲よりもだいぶ後になってから制作されたので、質感が異なります。この中でも特に Mecahnical Heart はまとめるのに時間がかかりました。他の曲のように音の高い部分をマスキングする要素がないので、曲を通して聞き取れる金属的なパーカッションの音がどうにも浮いてしまったからです。最後にはリバーブを 3 つ用意して、それぞれのかかり具合をオートメーションしてわずかに変化をつけることで単調さをごまかしました。振り返ってみると、なぜこんな簡単なことを思いつかなかったのかという気もしますが、そうした手法を見つけることも音楽を作る楽しみの一つです。