Psychic Reporter is an album of my old electronic tracks. Almost all sounds are synthesized, and that makes up the cold and hollow texture throughout the album.
The name of album comes from a sampling used in D40, which says 「超能力を発揮してみたいと思います。」 ("Let me exercise my psychic power.") This sample was obtained from an old video where a news reporter is interviewing someone. The phrase was a humorous way to say "Let me guess what you are thinking about." I found it funny because the phrase felt so outdated, but kind of refreshing at the same time. I haven't heard the word 超能力 for a long time. The reporter was saying the phrase in casual manner with full of a smile in his face, and that was also contributed to the humor.
The selling point of this album is saturated high frequencies. I was focusing too much to saturate high, and it basically masked all the mid components. This resulted in a bit monotonous texture. Most of the sounds are short decaying one-shot samples made from FM synthesizer. Short decaying part was important because I was trying to make percussive tracks. FM is good at saturating high with aliasing. The name of tracks like D something are meant to be used for those tracks that have similar texture. However, the naming scheme is bad. It's hard to remember which number corresponds to which sound.
From engineering point of view, high is usually reduced to prevent true-peak clipping. I wouldn't like to reduce any high, so made a true-peak limiter using FFT resampling. Not sure if it also works on other environment, but at least it stopped clipping on my cheap speaker.
---
Psychic Reporter は私の古いエレクトロニック系のトラックを集めたアルバムです。ほとんどすべての音がシンセサイザで合成されているので、冷たく、虚ろな質感になっています。
アルバム名は D40 で使った「超能力を発揮してみたいと思います」というサンプリングからつけました。このサンプルは何かの古いニュースで、レポーターがインタビューを行っている場面から切り取りました。文脈としては「あなたが何を考えているのか当ててみたいと思います」ということを冗談めかして言っていたのですが、超能力という言葉を長いこと耳にしていなかったので、古臭くも新鮮な感じがして何度聞いてもつい笑ってしまいます。レポーターが満面の笑みを湛えつつカジュアルにさらっと言っていたこともフレーズの面白さに一役買っています。
このアルバムの売りどころは音の高い部分が飽和しているところです。とにかく音の高い部分を強調したかったのですが、やりすぎてミッドの周波数成分がマスキングによってあまり聞こえなくなってしまいました。このおかげで、やや単調な質感になっています。ほとんどの音は FM シンセサイザで作った短く減衰するワンショット・サンプルです。パーカッシブな曲を作りたかったので減衰を短くしました。 FM はエイリアシングによって高い部分を飽和させることに適しています。似たような手法を使った曲に D(番号) という曲名をつけていたのですが、どの番号がどの音に対応するのか思い出しにくいので、いいアイデアではなかったです。
音のエンジニアリングとしてはトゥルーピークによるクリッピングを防ぐために通常は音の高い部分のゲインを下げます。しかし、私のこだわりとして飽和させた音の高い部分を下げたくなかったので FFT リサンプリングを行うトゥルーピーク・リミッタを作って使っています。このリミッタによって私の持っている安いスピーカーではクリッピングがなくなりましたが、他の環境でも効果があるかどうかはわかりません。