2022/12/31

LongPhaser

Download (github.com)
Source Code (github.com)

LongPhaser is a phaser using Schroeder all-pass filters which is able to set some long delay time. The sound is like somewhere between delay and phaser. It feels a bit underwhelming, however modulation with LFO and note events may be used to compensate the lack of character.

Output becomes darker by increasing `Stage`. This is due to linear interpolation used in delay. Turning off the oversampling emphasize the effect, but it might be useful to add some character.

When modulating delay time by increasing `LFO > Time`, it might be better to also change `Interp. Rate` at the same time to control the character of modulation. Setting `Interp. Rate` to integer value by using Shift + Middle Mouse Click might make the clear texture. The change of texture caused by `Interp. Rate` is the same one that can be heard in ParallelComb.

---

ダウンロード (github.com)
ソースコードを見る (github.com)

LongPhaser は遅延時間を長くできる Schroeder オールパスフィルタを使ったフェイザです。ディレイとフェイザを足して 2 で割ったような音が出ます。 2 で割った物足りなさを補うために LFO やノートイベントで変調をかけることができます。

ディレイで行っている線形補間の影響で `Stage` の数を増やすほど音の高い部分が低減されて、暗い音になります。オーバーサンプリングを無効にすると線形補間の影響がはっきりと分かるくらいになりますが、逆に味付けとして使えるかもしれません。

`LFO > Time` を上げてディレイ時間を変調するときは `Interp. Rate` も同時に調整すると音の質感を変えることができます。また `Interp. Rate` を Shift + ホイールクリックで整数に設定することで、ディレイ時間が大きく変化したときのピッチシフトが整数倍となって聞きやすい音が出せます。この効果は ParallelComb の特徴的な音が出る仕組みと同じです。

2022/12/30

OrdinaryPhaser

Download (github.com)
Source Code (github.com)

OrdinaryPhaser is an ordinary phaser with a delay on feedback path. Note events can be used to control all-pass cutoff frequencies and delay time. Usual first order all-pass filter is used.

Phaser has some tuning possibility around the spread of cutoff frequency (cutoff spread) , and how to apply LFO signal to cutoff frequency. In OrdinaryPhaser, cutoff spread can be smoothly transformed between uniform (1, 1, 1, ...) and overtones (1, 2, 3, ...) by changing `Cut Spread` parameter. LFO signal goes through exp2 function, and is multiplied to all-pass cutoff frequency.

Probably the use of distortion and second or higher order all-pass filters could provide more character to phaser.

---

ダウンロード (github.com)
ソースコードを見る (github.com)

OrdinaryPhaser はフィードバック経路にディレイが搭載されている点を除けば、よくある普通のフェイザです。ノートイベントによってオールパスフィルタのカットオフ周波数とディレイ時間を制御できます。フィルタには 1 次オールパスフィルタを使っています。

フェイザは、カットオフ周波数の分布と、 LFO のスケーリングについてチューニングの余地があります。 OrdinaryPhaser のカットオフ周波数の分布は `Cut Spread` によって一様 (1, 1, 1, ...) と倍音列 (1, 2, 3, ...) との間で滑らかに切り替えられます。また、 LFO による変調は exp2 を通した値をカットオフ周波数に乗算しています。

2 次以上のオールパスフィルタや歪みの導入によって、より個性的な音が出せるかもしれません。

2022/12/01

MaybeSnare の VST 3 版

Download and User Manual (github.io)
Source Code (github.com) 

MaybeSnare is a synthesizer that resembles sound of snare drum. This is basically 2 MembraneSynth coupled by cross feedback. Snare wire is not included. However, the noise of modulation adds rattling texture similar to snare wire.

To make snare drum sound, set a side with weak modulation and higher pitch, and another side with strong modulation and lower pitch. `Interp. Rate` are the strength of modulation, and `Snare Side Octave` is the difference of pitch between 2 sides. Also set `LP Cut` to higher value for the side with strong modulation, to emphasize rattling of snare wire.

On mix, it's better to use with equalizer, limiter, or saturator to trim the output.

---

ダウンロードとマニュアル (github.io)
ソースコード (github.com) 

MaybeSnare はスネアドラムのような音が出るシンセサイザです。中身は 2 つの MembraneSynth が相互にフィードバックをかけるような構造になっています。スナッピーはついていませんが、変調のかけすぎによるノイズによって似たような音が出ます。

チューニングのコツとしては、片面はモジュレーション弱めかつピッチ高め、もう片面はモジュレーション強めかつピッチ低めに設定することでスネアドラムに近い音が出ます。モジュレーションの強弱は Interp. Rate 、ピッチの差は Snare Side Octave で設定できます。モジュレーションを強くした面は、 LP Cut の値を高めに設定することでスナッピーによるノイズのような音が目立つようになります。

他の音と混ぜるときはイコライザで整えたり、リミッタやサチュレータでダイナミックレンジを潰したほうが雰囲気が出ます。